日記
住宅売却時の諸費用って?
最近子育て世帯の方の住み替えのご相談が増えている👀子供が大きくなってきたタイミングで広さを求めて住み替え検討の流れ。売却時の諸費用は仲介手数料+ざっくり10万円と覚えておくと良いです🆗結構分かりやすいですよね👍ちなみに購入時の諸費用は一般的に8%ほどとされています💰
↑弊社代表のTwitter(X)から引用
子育て環境に良い街・物件をお探しの方は
子育て不動産をご利用ください♪↓
LINE公式アカウントはこちら↓
代表のTwitter(X)住まゴリくんはこちら↓
首都圏鉄道延伸計画まとめてみた!
首都圏鉄道延伸計画🚃
・豊住線→住吉〜豊洲
・南北線→白金高輪〜品川
・半蔵門線→押上〜松戸
・大江戸線→光が丘〜大泉学園町
・つくばEX→秋葉原〜東京
・羽田空港アクセス線→東京〜羽田空港
・ブルーライン→あざみ野〜新百合ヶ丘
・多摩モノレール→多摩センター〜町田&八王子
参考になれば✨
↑弊社代表のTwitter(X)から引用
子育て環境に良い街・物件をお探しの方は
子育て不動産をご利用ください♪↓
LINE公式アカウントはこちら↓
代表のTwitter(X)住まゴリくんはこちら↓
子育て世帯にオススメな街〜総武線(秋葉原以東)編〜
住まゴリくん厳選沿線別子育て世帯にオススメな街(駅)🚃
総武線(秋葉原駅以東)
・亀戸
・小岩
・新小岩
・市川
・本八幡
・船橋
・津田沼
・千葉
総武線はやはり強い🚃人気の駅が勢揃い✨特に小岩・新小岩・津田沼の再開発は要注目ポイント👀個人的には子育て支援策も充実の市川や本八幡を推したい👍
↑弊社代表のTwitter(X)から引用
子育て環境に良い街・物件をお探しの方は
子育て不動産をご利用ください♪↓
LINE公式アカウントはこちら↓
代表のTwitter(X)住まゴリくんはこちら↓
マンション方角のリセールバリューって?
マンションの方角リセールバリューはこちら💁子育て世帯の方もそうじゃない方も参考になれば幸いです✨
①南向き100%
②東向き93〜97%
③西向き91〜95%
④北向き80〜90%
一般的に北向きは不人気と言われていますが実はタワマン高層階では北向きは順光で眺望が綺麗に映えるので実は人気だったりします👀
↑弊社代表のTwitter(X)から引用
子育て環境に良い街・物件をお探しの方は
子育て不動産をご利用ください♪↓
LINE公式アカウントはこちら↓
代表のTwitter(X)住まゴリくんはこちら↓
子育て不動産を立ち上げた理由・想い
新しいフォロワーさんも増えてきましたので改めて私のXの発信の主旨やサービスを立ち上げた経緯や想いをご説明させて頂きたいと思います☺️子育て不動産を運営する代表の私自身が2児の父親であり子育ての大変さや喜びを身をもって経験している立場から子育て世代の方々に向けた不動産仲介サービスを提供しています。
同じように子育てに悩み、喜び、夢を持つ多くの方々との出会いを通じて、子育て世代の住まいの重要性を痛感している最中です。
私自身2児の父親であり、上の子は小学生、下の子はまだ小1です。
子育てをしながら仕事をしていく大変さは痛いほど分かりますし現在進行形で続いています。
また子育て、仕事、家事をしながらの住まい探しは本当に大変なもので私自身、住宅購入は2回、売却は1回経験していますが、住宅購入の1回は上の子が生まれてすぐ、2回目は下の子が生まが生まれてすぐで物件を検索したり問い合わせしたり、内覧したり、書類を沢山用意したり、長時間の契約手続き、銀行にいったり、と本当にハードでした。
不動産業界にずっといる私ですら、ハードなのですから、他の業界にいらっしゃる方や、住宅購入が初めての方、不動産の事が良く分からないという方、且つ子育てしながらとなると物凄く難しいという事は痛いほど分かります。
私の妻は不動産は素人ですが、女性ならではの視点で、住まい探し×子育てのこのサービスに積極的に参加してくれていますし、他のスタッフも全員が小さな子供を持つパパママです。そんな私たちだからこそ提供できるサービスだと思っています。
私たちは、不動産業のプロという視点とパパママの子育て視点からエリアや物件自体のメリットデメリットをしっかりご説明させていただいております。
エリアの特性や物件価格などの面だけでなく、日常使うスーパー、ドラッグストア、コンビニなどは言わずもがなですが、お子様の保育園、幼稚園、学区や遊ばせる公園、何かあった場合の病院、ショッピングセンター、またお休みの日に家族で出かけて比較的近隣でたっぷり満喫出来るスポットなどもお伝え出来るように日々準備しています。
子育て世帯にとって気になるポイントはたくさんあります。
治安やハザードはもちろん、育児環境、自然環境、教育、細かなところでいうと学区や保育園、待機児童数はどうか、隠れ待機児童の実態はどうか、託児所は近くにあるか
行政としての子育て支援制度や市区町村長の考えはどうかなどなど沢山押さえておくべきポイントはあります。
そんな私たちにしか出来ないサービスをぜひ皆さまに応援頂けると大変心強いです💪
これからも頑張ってまいりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます🙇♂️
↑弊社代表のTwitter(X)から引用
子育て環境に良い街・物件をお探しの方は
子育て不動産をご利用ください♪↓
LINE公式アカウントはこちら↓
代表のTwitter(X)住まゴリくんはこちら↓