日記
永遠のテーマ賃貸か持ち家か?
賃貸か持ち家か?これは永遠のテーマですよね。賃貸のメリットデメリットはこちら💁
賃貸のメリット
・何かあってもすぐに引っ越せる
・飽きたらまた好きな物件に引っ越せる
・設備トラブルは貸主が直してくれる
・建物の修繕費など考えなくて良い
・固定資産税が不要
・管理費修繕積立金がかからない
・住宅ローン借り入れの必要がない
賃貸のデメリット
・あくまで人の物
・家賃を一生払い続ける必要がある
・資産にならない
・2年に一回更新料がかかる
・持ち家に比べ質が低い場合がある
・リノベーション等自分の好きに出来ない
・ペット飼育、楽器演奏など制限がある
・老後に更新や賃貸物件への入居が出来ないリスクがある
子育て世帯の方にも参考になれば幸いです✨
↑弊社代表のTwitter(X)から引用
子育て環境に良い街・物件をお探しの方は
子育て不動産をご利用ください♪↓
LINE公式アカウントはこちら↓
代表のTwitter(X)住まゴリくんはこちら↓
住宅ローンの差別化
最近住宅ローンを見ていると金利だけで無く団信に付帯する疾病保障の充実度や手続きのDX化で差別化するケースが増えてきている👀WEBだけで審査から金消契約まで完結して担当者と一度も合わないなんてケースも☺️保険の見直しは必要だけど金利上乗せ無の疾病保障充実は子育て世帯にとって嬉しい限り✨
↑弊社代表のTwitter(X)から引用
子育て環境に良い街・物件をお探しの方は
子育て不動産をご利用ください♪↓
LINE公式アカウントはこちら↓
代表のTwitter(X)住まゴリくんはこちら↓
フラット35子育てプラスって。
住宅ローン変動金利が17年ぶりにアップした今フラット35の注目度が高まってる👀特に子育てプラスという金利優遇制度は子供の人数に応じて当初金利を最大1%下げるというもの☺️子供1人当初5年間0.25%金利引下げ出来るのは大きい💪固定のメリデメ理解した上であれば大いにアリ🦍子育て世帯に嬉しい制度✨
↑弊社代表のTwitter(X)から引用
子育て環境に良い街・物件をお探しの方は
子育て不動産をご利用ください♪↓
LINE公式アカウントはこちら↓
代表のTwitter(X)住まゴリくんはこちら↓
2025年住宅ローン控除はどうなる?
2025年住宅ローン控除は12月末迄の時限措置なので2025年内に入居できる家を買う必要がある👀新築の場合住宅ローン年末残高の0.7%が13年間所得税・住民税から控除され還付される(中古は2000万上限の10年間)が子育て世帯は基準を満たした家の場合最大控除額で更に優遇される等子育て世帯には追い風✨
↑弊社代表のTwitter(X)から引用
子育て環境に良い街・物件をお探しの方は
子育て不動産をご利用ください♪↓
LINE公式アカウントはこちら↓
代表のTwitter(X)住まゴリくんはこちら↓
23区内子育て世帯にオススメな街
子育て世帯にオススメな街23区編一覧💁
日々あらゆる街をご案内しまくっている私の独断😊でも間違いないチョイスだと自負しております♪
◆23区
・石神井公園
・大泉学園
・練馬
・中村橋
・光が丘
・茗荷谷
・護国寺
・江戸川橋
・白山
・後楽園
・千住大橋
・南千住
・清澄白河
・住吉
・門前仲町
・勝ちどき
・豊洲
・東雲
・大井町
・大森
・駒沢大学
・桜新町
・二子玉川
・祐天寺
・都立大学
・武蔵小山
・大岡山
・奥沢
・代々木八幡
・成城学園前
治安(犯罪発生率・発生件数)、人口動態、保活情報、ハザード、資産性、子育て支援制度、再開発予定などデータや資料があるような定量的な面と医療環境、教育環境、生活利便性、交通利便性、街を見てみての雰囲気、実際の評判など定性的な面も含めて纏めてみました♪少しでも参考になれば幸いです✨
↑弊社代表のTwitter(X)から引用
子育て環境に良い街・物件をお探しの方は
子育て不動産をご利用ください♪↓
LINE公式アカウントはこちら↓
代表のTwitter(X)住まゴリくんはこちら↓