日記
育休中に住宅ローンは借りられるのか?
最近子育て世帯の方から大変多い質問が「育休中だが住宅ローン審査は通るのか?」です。結論育休中でも住宅ローンは借りられます。ただ審査されるポイントが以下のように増え通常時よりも審査が厳しくなる事は知っておかれた方が良いと思います👀
・育休中の返済可否
・職場復帰の可能性
・育休前後の年収変化
なお育休中、育休後の審査は以下のいづれかが必要となる場合がほとんどです。
・育休前の1年分源泉徴収票
・育休取得後直近3ヶ月給与明細とボーナスから割り出した金額
・復職後給与明細とボーナスから割り出した金額
また職場復帰を示す書類として以下が求められるケースもあります。
・職場復帰時期が記載された職場発行の書面
さらにさらに多くの金融機関では育休中の審査提出でも復職後の融資実行のパターンが多いことも注意が必要👀
育休期間中の融資実行の場合ももちろんありますが審査は復職後の年収想定もしくは育休前の年収で審査されます。その場合勤務先に依頼して「見込年収証明書」を作成発行してもらう方法が一般的です。
このあたりをしっかり把握している不動産会社、担当者を見つけることがとても重要ですね💪
↑代表のTwitter(X)から引用
子育て環境に良い街・物件をお探しの方は
子育て不動産をご利用ください♪↓
LINE公式アカウントはこちら↓
代表のTwitter(X)住まゴリくんはこちら↓
定期借地権マンションってどう?
定期借地権マンションは物件価格が安いので子育て世帯実需一次取得層にとっても一見これ良いじゃんとなりがちだけどあまりオススメしない。かなり玄人向け。残存期間分しかローンが組めない、地代が毎月かかる、解体積立金が毎月徴収される、流動性が低いケースが多い等デメリットを把握した上で検討する必要があります🦍🍌
↑代表のTwitter(X)から引用
子育て環境に良い街・物件をお探しの方は
子育て不動産をご利用ください♪↓
LINE公式アカウントはこちら↓
代表のTwitter(X)住まゴリくんはこちら↓
自治体隠れ待機児童数ランキング
隠れ待機児童数多い自治体ランキング💁
1.横浜市2745人(3.69%※待機率)
2.大阪市2141 (3.73%)
3.さいたま1395 (4.60%)
4.川崎市1215 (3.33%)
5.世田谷区975 (4.93%)
6.神戸市939 (3.09%)
7.西宮市905 (9.07%)
8.名古屋市863 (1.71%)
9.福岡市796 (1.99%)
10.千葉市729 (3.88%)
保活の参考になれば✨
↑代表のTwitter(X)から引用
子育て環境に良い街・物件をお探しの方は
子育て不動産をご利用ください♪↓
LINE公式アカウントはこちら↓
代表のTwitter(X)住まゴリくんはこちら↓
住宅ローン5年ルール125%ルールの無い銀行
住宅ローン変動金利5年ルール125%ルールがない銀行🏦
・SBI新生銀行
・ソニー銀行
・PayPay銀行
5年ルールがあるから必ずしも安心というものでもないけど最初から無い銀行は知っておかれると良いと思います👀子育て世帯の方に限らず家探し中の方、住宅ローン検討中の方の参考になれば幸いです✨
↑代表のTwitter(X)から引用
子育て環境に良い街・物件をお探しの方は
子育て不動産をご利用ください♪↓
LINE公式アカウントはこちら↓
代表のTwitter(X)住まゴリくんはこちら↓
沿線別子育て世帯にオススメな街〜つくばエクスプレス編〜
住まゴリくん厳選沿線別子育て世帯にオススメな街(駅)🚃
つくばエクスプレス編💁
・つくば
・研究学園
・守谷
・柏の葉キャンパス
・流山おおたかの森
・三郷中央
・北千住
・南千住
柏の葉・おおたかは二大巨頭。流山市が南流山駅を第二のおおたかの森にする計画を発表、JR乗換駅でポテンシャルある
↑代表のTwitter(X)から引用
子育て環境に良い街・物件をお探しの方は
子育て不動産をご利用ください♪↓
LINE公式アカウントはこちら↓
代表のTwitter(X)住まゴリくんはこちら↓