日記
子育て世帯にオススメな街〜日吉駅〜
住まゴリくんの子育て世帯におすすめな
街シリーズ✨
今回は日吉駅(東急東横線・目黒線・グリーンライン)(横浜市港北区)
◆ 中古マンション坪単価約237万
・70平米中古マンション価格約5,024万
・前年比較約9.85%
◆保活ポイント→
港北区の待機児童は2025年4月1日時点で0名。ただし希望通りの保育所に入れない「保留児童」は横浜市の他の区と比べて1番多い416名で区内最多👀認可保育所を5つ増やすなど行政は対策をするものの需要に供給が追いついていない。今後の対策に全力で期待したい👶
◆生活利便性→
日吉駅ビルの東急プラザは東急ストア(スーパー)やドラッグストア・お惣菜・100均など日常使いには使いやすいラインナップのテナント構成🛍️ユニクロや無印もやっぱ便利☺️西口は3つの商店街通りがあり小洒落た飲食店がたくさん。また慶應大学や日大高校があったり学生が多いものの落ち着いた学生が多くトラブルなどは少ない🧑🎓また東口は駅前は商業集積はないものの少し行くとプラウドシティ日吉の先にアピタテラス・車があれば駐車場無料のトレッサ横浜があったりと生活利便性は抜群🛍️✨
隣町のグランツリーやラゾーナなども使いやすいし子育て世帯はかなり住みやすい街🌇
◆自然環境→
駅東口の慶應大学日吉キャンパスの銀杏並木は毎年の秋の楽しみ🍂また駅前はごちゃごちゃ感はありつつも公園はかなり数が多く点在しているし鶴見川・矢上川の河川敷や三ツ池公園・少し行くと岸根公園など大型の公園も車があればすぐ🌲自然は意外と感じやすい街ですね✨
◆治安→
治安を示す犯罪発生率は港北区全体で見ると神奈川県の他の市区と比較して高い水準にあるが日吉地区にかぎって言えば件数がかなり少なく治安は良いと言える👮雰囲気としてもパチンコ店や大衆居酒屋・お水系の店舗もほとんどなく安全な雰囲気を感じる✨
◆ハザードマップ→
ハザードマップを見ると駅前や日吉本町方面は高台・坂の上のある事から洪水浸水はほぼ真っ白なエリアながら鶴見川周辺では
3mまでの浸水域が多くあり注意が必要👀
丘や坂は多いため土砂災害警戒区域もちょこちょこ点在するので要チェック❗️
◆交通利便性(電車)→
交通利便性かなり最強❗️東急目黒線の始発駅かつ東横線特急停車駅🚃渋谷まで快速で約20分。副都心線で新宿方面へは新宿三丁目利用なら約30分乗り換え無し。東京駅方面へは日比谷や大手町利用なら乗り換え無し33分👀横浜駅約15分。商業施設たくさんのセンター北へもグリーンラインで10分と車がいらないぐらい便利な街🚃
◆交通利便性(車)→
車の便としては日吉駅南口を通る綱島街道で東京方面、横浜方面、東西に出やすく少し行くと国道1号・2号もあり利便性は高い🚗第三京浜の都筑インターは駅から車で10分ほど。東名高速は少し離れるものの横浜町田インターもあって土日のレジャーにも使い勝手が良い✨
◆新築マンション→
ファミリータイプの新築マンション分譲としては2026年3月引き渡しのピアース日吉とヴェレーナ日吉(徒歩18分)。ピアースはほとんど売れてしまって残りわずか🌇
◆再開発→
日吉駅が2026年春までに天井のリニューアル工事が進行中❗️ますます綺麗な駅になって最高ですね✨大規模な再開発はもとユニーテラス跡のプラウドシティ日吉以降目立たないがちょこちょこ新築分譲はあるのでそれも楽しみですね😍
◆要注意ポイント→
少々ネックは改善されているとはいえやはり保活ですね👀プラウドシティ日吉が分譲されてから保活の激化に拍車がかかった👶人気エリアゆえの永遠のテーマ🧐
◆子育て支援トピック→
最後に港北区の子育て支援トピックは💁
◼︎小児医療費助成制度
•所得制限なし
•中学3年生までの保険診療全額助成
•※助成対象外:入院時の差額ベッド代、文書料、健康診断、選定療養費など保険適用外の費用
◼︎港北区 歯つらつ歯みがき教室
•対象:1歳前後の子どもと保護者
•内容:歯科衛生士による相談、むし歯予防の話、親子で学ぶ歯みがき実習
◼︎港北区地域子育支援拠点「どろっぷ」
•対象:0歳~未就学児、妊婦とその家族、地域で子育てを応援する人
•内容:遊びや交流スペース、子育て相談、子育て情報の提供
◼︎赤ちゃん会
•対象:第1子の0歳児とその保護者
•内容:手遊び、子どもとの過ごし方、歯の健康、離乳食など育児に役立つ情報を提供
◆まとめ→
交通利便性・生活利便性・資産性などあらゆる要素でポイントが高い街🌇今後もプラウドシティを中心に人気は変わらないでしょうね✨
↑弊社代表のTwitter(X)から引用
子育て環境に良い街・物件をお探しの方は
子育て不動産をご利用ください♪↓
LINE公式アカウントはこちら↓
代表のTwitter(X)住まゴリくんはこちら↓